エンゲージメントとは?企業における意味や高める方法について解説 | Talknote Magazine

エンゲージメントとは?企業における意味や高める方法について解説

こんにちは。社内コミュニケーションツール「Talknote」Magazineチームです。

現在、日本では少子化によって働き手が不足し、それにともなう生産性の低下が深刻化しています。離職を防いで人材を確保し、業績を維持するために注目されているのが「エンゲージメント」という考え方です。

本記事ではエンゲージメントの定義や重要性を解説するとともに、エンゲージメントの高め方や測定方法を紹介しています。また、エンゲージメント向上におすすめのツールについても言及していますので、ぜひ参考にしてください。

エンゲージメントとは?

エンゲージメントとは、英語で「誓約」や「契約」などを意味する言葉です。ビジネスシーンでは、「従業員の会社に対する思い入れや愛着」といった意味で使用されています。「愛社精神」というと、イメージしやすい方も多いのではないでしょうか。

従業員が企業の方針に賛同し、会社に対して思い入れや愛着を持つことで労働意欲が生まれます。また、優秀な社員が会社と共に成長しようという向上心を持って業務にあたることで、業績向上が期待できるだけでなく、人材の流出防止にもつながるでしょう。このことから、従業員エンゲージメントの向上は企業の最重要課題のひとつとされているのです。

ビジネスにおけるエンゲージメントの種類

ビジネスにおけるエンゲージメントには、大きく分けて3つの種類があります。それぞれ詳しく解説しましょう。

ワークエンゲージメント

ワークエンゲージメントとは、従業員一人ひとりの仕事に対するポジティブな心理状態を表します。ワークエンゲージメントは一時的に抱く感情ではなく、持続的に抱く感情です。そのため、短期的に測定するのではなく、継続的であるかどうかが重要な判断材料となります。

ワークエンゲージメントを構成しているのが、以下の3つの要素です。

ワークエンゲージメントを構成する要素

  • 活力

    仕事に高水準のエネルギーで取り組み、なおかつ心理的回復力があり、困難な課題にも積極的に取り組む努力をいとわない状態を指します。従業員が活力を持って仕事をすることで、ストレスを感じにくくなり、楽しみながら業務を行えるでしょう。

  • 熱意

    仕事に高い関心を持って熱心に取り組み、業務に意味や誇りを見出している状態を指します。従業員に熱意があれば仕事に対する探求心や興味が生まれるため、新商品やサービスの開発につながったり、キャリアアップのために努力したりできるでしょう。

  • 没頭

    幸福感や時間が早く過ぎてしまう感覚を覚えるほど仕事に集中し、業務が終了しても切り替えが難しい状態です。従業員が仕事に没頭することで、人為的なミスの削減や業務の効率化が期待できます。

従業員エンゲージメント

従業員エンゲージメントとは、従業員が会社の企業理念に共感し、自発的に「会社に貢献したい」と思う状態をいいます。端的にいうと、「従業員と企業のつながりの強さ」が従業員エンゲージメントです。従業員エンゲージメントを構成するのは、以下の3つの要素です。

従業員エンゲージメントを構成する要素

  • 理解度

    従業員が企業のビジョン、および方向性を具体的に理解したうえで指示している状態を指します。従業員と企業のビジョンが一致すれば、従業員は業務に対して当事者意識を抱くようになるでしょう。従業員が「自分は企業の理想をかなえるために何ができるか」を考え、行動できるようになれば、企業の業績向上が期待できます。

  • 共感度

    従業員が企業のビジョンや方向性を理解・指示するだけでなく、どれだけ共感しているのかも重要なポイントです。従業員が会社に共感できれば、組織の一員としての自覚が芽生え、主体的に業務に取り組めるようになるでしょう。

  • 行動意欲

    組織の成功のために、従業員が自主的に行動する状態を指します。従業員が「自分の行動が業績向上につながっている」と感じられるほど、自ら行動する意欲が高まるでしょう。また、「企業の成功のために積極的に動いていこう」と思えるようになるのです。

顧客エンゲージメント

顧客エンゲージメントとは、企業と顧客の間に構築された信頼関係を指す言葉です。顧客が店舗に何回訪れたか、年間どれくらいの額を購入したか、企業や店舗のSNSに何度アクセスしたか、などをひとつの尺度とします。その尺度を用いて信頼度を可視化したものが、顧客エンゲージメントともいえるでしょう。

企業の商品やサービスに高い信頼を寄せている顧客は、他社の商品やサービスには一切見向きをすることがありません。また、商品やサービスの好意的な感想を、積極的にシェアしてくれるでしょう。

従業員満足度との違い

従業員エンゲージメントと混同される言葉に、従業員満足度があります。従業員エンゲージメントが「従業員の企業に対する貢献度」を示しているのに対し、従業員満足度は、「従業員にとって企業が心地よい空間であるかどうか」、「企業や上司に不満がないか」を示す言葉です。

従業員の離職を阻止し、会社の定着率を上げるためにも従業員満足度を高めることは非常に重要です。しかし、従業員満足度を高めても企業の業績向上にはつながりません。なぜなら、「居心地がよい会社=貢献したいと思える会社」とはならないためです。もちろん従業員の居心地のよさを追求することも大切ですが、それだけでは決して生産性が向上したり、従業員の労働意欲を刺激したりすることはないため注意が必要です。

従業員エンゲージメントを高めるメリット

従業員エンゲージメントを向上する最大のメリットが、企業の業績向上です。従業員エンゲージメントが高まれば、一人ひとりが業務に対して誇りと愛着を抱き、積極的に取り組むようになります。
また、会社に貢献したいという意欲が高まるため、自主的に業務を進めるようになるでしょう。その結果、生産性が向上して品質やサービスの向上が期待できます。品質やサービスが向上することで顧客満足度がアップする、というよいサイクルも生まれるでしょう。

従業員が企業の理念に賛同することで業績の向上にむけて積極的に取り組むようになるため、社内が活性化します。従業員が同じ目標をもって業務にあたることで、職場に一体感も芽生えるでしょう。さらに、自分自身が企業に貢献する組織の一員である、と強く意識できるようになるため、離職率の低下にもつながります。

従業員エンゲージメントの測定方法

従業員エンゲージメントを測定する方法として、もっとも多く採用されているのが「エンゲージメントサーベイ」と呼ばれるアンケート調査です。エンゲージメントサーベイでは、月1回や半年に1回など、定期的に従業員にアンケートを実施し、従業員エンゲージメントの推移を確認します。

アンケート内容は「自社で働くことに誇りを持っているか」、「自社の目標を理解しているか」などを中心とした項目で、ボリュームが多いのが特徴です。1回の設問数が多いためあらゆる角度からの調査結果を得られて、従業員の企業への貢献意欲や満足度を細かくチェックできます。しかし、回答する従業員への負担が大きいというデメリットもあるため注意が必要です。

従業員エンゲージメントを測定するもうひとつのアンケート調査が、「従業員パルスサーベイ」です。日本語で「脈拍」を意味する「パルス」という言葉が使われているとおり、週に1回から月に1回程度の短いスパンで簡単なアンケートを定期的に実施します。アンケート内容は5分~10分で回答できる簡単なもので、従業員への負荷が少ないため回答率も高まります。また、調査結果が早くわかる、満足度がピンポイントで把握できるという点も従業員パルスサーベイのメリットです。

これらのアンケート調査は自社で実施できるだけでなく、専門会社に依頼することも可能です。従業員エンゲージメント調査に対する知見があり、実績が豊富な会社に依頼すれば、専門性の高い調査を実施してもらえるでしょう。また、人事が調査の業務を担う必要がなくなるため、社内の工数が減るというメリットもあります。しかし、当然ながら自社で実施するよりもコストが高まります。自社で実施するのと外部に依頼するのでは、どちらのほうがメリットは大きいかをしっかり考えることが大切です。

従業員エンゲージメントを高める方法

従業員エンゲージメントを高めるために大切なのが、企業の理念やビジョンを明確にすることです。一般的に企業規模が大きくなればなるほど、経営理念やビジョンは従業員へと浸透しづらくなります。
また、近年ではテレワークが増えているため、ますます経営者からのメッセージが伝わりにくく、帰属意識が低下する恐れがあるでしょう。これらを防ぐには、トップが総会やイベントなどで定期的に考えを発信する必要があります。また、ミーティングなどで企業の理念や方針を提示したうえで、展望や将来設計について広く周知することも大切です。

企業の期待と、従業員の期待が合致するように調整することも重要でしょう。エンゲージメント向上に対する取り組みの目的を達成するには、従業員一人ひとりが会社に対してどのような期待を抱いているのかを把握することが大切です。

従業員に企業のビジョンや理念を発信し、従業員の価値観やニーズを把握したうえで、さらなる従業員エンゲージメント向上を目指すためには労働環境の整備が重要です。企業の評価制度およびその透明性は、エンゲージメント向上に直結します。労働環境を整備するために、具体的には以下のような取り組みが有効です。

労働環境を整備するための取り組み

  • インセンティブ制度を設ける
  • 従業員が仕事とプライベートのバランスが適切に保てるようにする
  • 社内のキャリアアップを明確に提示する
  • 社内公募制度や社内FA制度を設け、適切な人員配置を行う
  • スキルアップ制度を設ける
  • 上司から部下へ適切なフィードバックを行う
  • 従業員同士が円滑にコミュニケーションをとれるようにする

どのような制度が必要なのか、またどのくらい労働環境を整備しなければいけないのかは企業によって異なります。しかし、共通していえるのは従業員が自らの仕事にやりがいを持ち、新たなチャレンジやキャリアアップを行いやすい風土にすることでしょう。

エンゲージメントを高めるツールなら「Talknote」

従業員エンゲージメントを向上するには、さまざまなビジネスツールを活用するのもおすすめです。たとえば、社員のスケジュールやタスクを可視化できるツールでは予定管理がスムーズになります。上司が部下に対してより詳細なフォローアップもできるようになるため、利便性が高い環境で業務が遂行できるでしょう。

また、チャットツールでは在宅ワークや他支店の従業員など、なかなかコミュニケーションがとりにくい相手ともすぐに連絡がとれるようになります。このような便利な機能がすべて備わっているビジネスツールが「Talknote」です。

Talknoteは、「組織のチカラを最大化」することを目的とした情報共有プラットフォームです。Talknoteに備わっている機能は以下の4つです。

Talknoteの機能

  • 社内コミュニケーション活性化機能

    メッセージやスタンプなどの社内でコミュニケーションが気軽に取れる機能です。

  • HR機能

    組織の状態を可視化し、課題特定をサポートやアクセスの増減を検知、健康維持やオーバーワーク防止に役立てる機能です。

  • 業務効率化機能

    メンションやハッシュタグ、メール機能、シェア機能などで作業の手間を軽減します。

  • 管理機能

    ノート一括登録や利用者環境制限など、管理者の作業工数を最小限に抑える機能です。

Talknoteを有効に活用すれば従業員同士のコミュニケーションが活性化し、社内の雰囲気がよくなるでしょう。また、作業の工程が削減されるため業務の効率化も図れます。従業員エンゲージメント向上のためにビジネスツール導入を考えている企業は、Talknoteを検討してみてはいかがでしょうか。Talknoteは無料ダウンロードができるので、まずは試ししてみるのもおすすめです。

まとめ

従業員エンゲージメントを向上させるには、社内環境整備やコミュニケーションの活性化が必須です。とくに社内でのコミュニケーション活性化は、チャットツールなどのビジネスツールを活用することで実現するでしょう。

数あるコミュニケーションツールの中でも、Talknoteは社員同士のコミュニケーションだけでなく情報共有やスケジュール管理にも有効です。Talknoteは無料トライアルもできるので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。さまざまな施策で従業員エンゲージメントを向上させ、業績アップを目指しましょう。

RELATED

組織の情報共有を最適化しませんか?

14日間無料でご利用いただけます。
機能、価格、導入方法、その他ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。