従業員エンゲージメントとは? 必要性や向上事例などを徹底解説 | Talknote Magazine

従業員エンゲージメントとは? 必要性や向上事例などを徹底解説

こんにちは。社内コミュニケーションツール「Talknote」Magazineチームです。

従業員の会社への定着率を改善するためには、従業員エンゲージメントの向上が大切だと言われています。従業員満足度やモチベーションと似たような言葉として扱われることもありますが、従業員エンゲージメントはそれらとはまったく意味が異なります。

本記事では、「従業員エンゲージメントについて詳しく知りたい」「従業員エンゲージメントの必要性を知りたい」「従業員エンゲージメントを高める方法を知りたい」と思っている方に向けて、従業員エンゲージメントの基本的な知識から事例まで幅広く解説します。

そもそも従業員エンゲージメントの定義とは?

従業員エンゲージメントとは「社員が会社に貢献したいと思っている姿勢」のことです。そもそもエンゲージメント(engagement)という英語には、「契約」「約束」「雇用」という意味があり、会社と社員のつながりの強さをあらわしています。

従業員エンゲージメントの高い社員は、会社に対する「貢献度」や「帰属意識」が高いことが特徴です。

また従業員エンゲージメントは、社員が「会社のビジョン」への共感がなければ生まれないとも言いわれています。会社と社員がお互いに信頼しあい、「相手の幸せが自分の幸せ」と思えるような関係であることも重要なのです。

つまり、従業員が自ら会社のビジョンを理解して共感し、自分から業績向上に貢献したいと意欲を抱くことが、従業員エンゲージメントなのです。

従業員エンゲージメントの要素

続いて、従業員エンゲージメントの「要素」について見ていきましょう。従業員エンゲージメントは、以下の「3つの要素」から構築されています。

  • 会社のビジョンへの共感
  • 働きやすい環境
  • 仕事へのやりがい

要素1. 会社のビジョンへの共感

社員が「会社のビジョンに対して共感しているかどうか?」は欠かせない要素です。従業員エンゲージメントを向上させるには、会社の経営方針を明確にすることはもちろん、社員に対してその内容を理解する場を設け、さらに共感を得ることが必要となります。

会社と個人のビジョンが一致してはじめて、社員は情熱をもって働けるのです。

要素2. 働きやすい環境

社員にとって「働きやすい環境であるかどうか?」も重要な要素です。
働きやすさを構成するものには、さらに分解して下記のようなものがあります。

  • 社員自身が周囲に貢献できている感覚をもつ「貢献感」
  • 組織が自分に合っていると思える「適合感」
  • 自分がミスをしても支えてくれる仲間がいると思える「仲間意識」
  • これらのそれぞれの要素を満たすことで働きやすい環境が作られます。

要素3. 仕事へのやりがい

社員が「仕事へのやりがいをもっているかどうか?」も従業員エンゲージメントに大きく影響します。やりがいとは「仕事に対して自分がどうありたいか」という意味でもあり、社員の「好み」「関心」「欲求」に大きく左右されるのです。

従業員エンゲージメントを決定する8つの領域

従業員エンゲージメントには、それを決定づける「領域」というものがあります。具体的には「8つの領域」が存在しており、それらが個人のモチベーションを大きく左右します。8つの領域には、以下のようなものがあげられます。

  • 組織文化
  • 社会的認知度
  • 仕事へのやりがい
  • 成長
  • 人間関係
  • 環境
  • 評価
  • 報酬

1〜4が「動機づけ因子」、5〜8は「衛生因子」と呼ばれます。動機づけ因子は「仕事へのモチベーション向上につながる要因」で、衛生因子とは「満たされていなければ不満足を感じる要因」のことです。

どんな対策ができるか?

では、それぞれの領域を満たすためには、具体的にどんな対策をするべきなのでしょうか。その方法をいくつかピックアップしてみました。

  • 組織文化 → ビジョンやミッションを浸透させる、etc…
  • 社会的認知度 → 代表のメディア出演、ブログ発信する、etc…
  • 仕事へのやりがい → 社員にチャレンジングな目標を掲げてもらう、etc…
  • 成長 → 社員へのフィードバックを頻繁におこなう、etc…
  • 人間関係 → 1対1で社員の悩みを聞く場をもうける、etc…
  • 環境 → リモートワークやフレックスタイム制など働き方の選択肢を広げる、etc…
  • 評価 → ピアボーナスや個別での表彰など「社員を称える文化」を作る、etc…
  • 報酬 → 給与を上げる、給与のタイミングを早める、etc…

実行しやすい対策は上記のとおりです。自社において「ここがちょっと不安…」と思う部分があるのなら、対策を行ってみましょう。

関連する概念との違い

従業員エンゲージメントとよく混同されがちな概念として、以下の概念があります。

  • ワークエンゲージメント
  • 従業員満足度
  • 忠誠心

これらと従業員エンゲージメントとの違いは、以下のとおりです。

ワークエンゲージメントとの違い

ワークエンゲージメントは、従業員の精神面の健康度合いを示す言葉です。具体的には仕事への熱意や仕事に没頭できること、業務への活力が満たされていることを指します。

従業員の間でワークエンゲージメントが高まることで、彼らの業務効率性が向上し、企業全体の生産性も向上していきます。

従業員満足度との違い

従業員満足度は会社が社員にとって居心地が良く、上司に対して不満がないことを表す言葉です。主に企業側が社員に提供している環境や雇用条件等によって左右されるため、環境が変化することで変動する可能性もあります。

現状に対する満足度を表す言葉であるため、従業員エンゲージメントとは異なる概念であると言えるでしょう。

忠誠心との違い

所属する会社へ自ら貢献しようとするという点では、従業員エンゲージメントと会社への忠誠心は似ています。

しかし、一般的に使われる忠誠心という言葉には上下関係や従業員の組織への従属性が含まれているため、自分の意見を述べたり自ら行動を起こしたりといったことが制限される可能性があります。

企業への信頼をもととして自発的に会社へ貢献しようとする従業員モチベーションと一般的に使われる意味の忠誠心は、まった全く別のものなのです。

従業員エンゲージメントはなぜ必要か?

そもそも従業員エンゲージメントはなぜ必要なのでしょうか? その理由について解説します。具体的な理由は以下のとおりです。

  • 人材の流出を防ぐため
  • 多様化する社会に対応するため
  • 顧客満足度を上げるため

人材の流出を防ぐため

従業員エンゲージメントが高いということは、社員が「この会社に長く居続けたい」と思っているということ。つまり、在籍社員のモチベーションアップにつながり、転職による人材の流出を防げるのです。

事実、アメリカのギャラップ社が調査したデータによると、従業員エンゲージメントのスコアが高い企業では離職率が低い傾向にありました。(出典:経済産業省主催 経営競争強化に向けた人材マネジメント研究会 第2回研究会
このことから、従業員エンゲージメントの向上が従業員の離職率を低下させることにつながると言えるのです。

現代の日本では終身雇用が実質、崩壊しています。今後の優秀な人材の流出を防ぐためにも、従業員エンゲージメントを高めることは極めて重要なのです。

多様化する社会に対応するため

多様な人材が存在し、テレワークなどの多様な働き方が進んでいる現代では、社員1一人ひとりの「主体的な行動」が求められています。

上司からの指示がなくても自らアイデアを提案し、既存業務のプロセスや内容の改善を図る従業員が増えれば、従来の業務形態を刷新してより多様な人材の登用や働き方の実現につながりやすくなるでしょう。

社員に「より主体的に働こう」と思ってもらうためには、従業員エンゲージメントを高める必要があるのです。

顧客満足度を上げるため

社員の会社に対する貢献度は「業務の質」にも良い影響をおよぼします。

会社に対する信頼性が高い状態にあるため、より会社に貢献していこうという意欲を抱きやすく、業務へのモチベーション向上と業務の生産性向上が見込めます。

生産性が上がることで、社員が「よりよいサービス・商品をお客様に届けたい」という意識になり、最終的には顧客満足度のアップへとつながるのです。

従業員エンゲージメント向上の5つのメリット

従業員エンゲージメントが向上することで得られるメリットとは、以下の5つです。

  • モチベーションや生産性の向上につな繋がる
  • 社内の雰囲気が良くなる
  • 離職率の低下につな繋がる
  • 採用費が削減できる
  • 企業の業績アップが期待できる

モチベーションや生産性の向上につながる

従業員エンゲージメントの向上は従業員の生産性向上につながります。会社への信頼度が高まることで、従業員が自分の仕事にやりがいを感じやすくなるからです。

従業員の仕事へのモチベーションを上げることで、自主的に業務を進めることも期待できます。

社内の雰囲気が良くなる

従業員エンゲージメントが向上すると、従業員が会社の業績を上げることに対して積極的になります。そのため会社の雰囲気が良くなり、離職率の低下や業績向上へとつながりやすくなるのです。

離職率の低下につな繋がる

従業員エンゲージメントが高いということは、「今いる会社に貢献したい」と思う社員が多いということでもあるため、離職率の低下につながります。

また、社員が会社のビジョンに共感していることを前提に、個々のスキルアップが望めたり、福利厚生の充実等により、辞めたいと思う社員もグッと減るでしょう。

採用費が削減できる

企業経営にとって「採用費」は大きなコストです。社員1一人当たりの採用コストは約50万円とも言いわれています。そこで従業員エンゲージメント向上により、在籍社員のパフォーマンスを高められれば、わざわざ新しい人材を募集する必要がありません。社内の ”足場” を固めることで無駄なコストが削減できれば、より多くの利益を出すことが可能となるのです。

企業の業績アップが期待できる

従業員エンゲージメント向上は、最終的に企業の業績アップにもつながるでしょう。従業員エンゲージメントの向上によって社員の生産性が上がり、顧客満足度アップにつながります。

そして、自社の商品に満足してくれるお客さんが増えることで、売上もアップすることでしょう。結果、企業の業績アップにつながり、さらに会社全体に勢いがつくのです。

従業員エンゲージメントの調査方法(eNPS)

実は、従業員エンゲージメントは「eNPS」とよばれる方法で数値化できます。eNPSとは、従業員のロイヤルティ(愛着や愛社精神)を可視化する指標のことです。具体的な手順は以下のとおり。

【eNPSの手順】

  1. 「あなたは現在の職場を親しい友人や家族にどれくらい勧めたいと思いますか?」という質問をし、0〜10点で評価を受ける。(10に近くなるほど「勧めたい」という見方)
  2. 0〜6点を「批判者」、7〜8点を「中立者」、9〜10点を「推奨者」とカテゴリー分けする
  3. 「推奨者の割合」から「批判者の割合」を引いた数値がeNPSとなる

上記の結果、出た数値が高いほど「社員は今の職場に満足している」と言えます。また「親しい友人や家族に勧められるか?」という質問がポイント。

この質問によって、回答者は「自分はまあまあ満足していても、親友や家族に勧められるかといわれると悩む…」といったように考えます。

「親しい友人や家族」という言葉がフィルターとなるため、高得点をつけにくくなり、「よりリアルな回答」を得られるのです。

また、カテゴリーが「批判者」「中立者」「推奨者」の3つに分かれているのもポイント。数字だけではなく、あえてカテゴリーに分けることで「批判者を減らして推奨者を増やすには?」といった具体的な施策を立てられます。

従業員エンゲージメントの向上施策10選

それでは続いて、従業員エンゲージメントの向上施策を見ていきましょう。ここでは、先ほどの「8つの領域」を中心に、それぞれの施策についてご紹介します。

企業文化を浸透させる

1つ目は組織の文化を浸透させる「ピアボーナスの推進」です。社員の成果に対して従来の報酬以外の少額報酬(ピアボーナス)を社員同士で贈りあうことで、組織文化の浸透へとつなげます。

【具体例】 贈りあえるピアボーナス(成果給)制度『mertip(メルチップ)』を導入

企業理念や目的を明確に示す

2つ目は「会社の説明資料をブログで公開すること」です。事業内容や採用情報を、ホームページとは別の「ブログ」などで公開することで、会社の社会的認知度の拡大につなげます。

企業理念や目的を明確にすることで、それらへの共感を促します。

【具体例】 SmartHR会社紹介資料

20%ルールの採用

3つ目は「20%ルールを採用して仕事へのやりがいを感じてもらうこと」です。この施策はGoogleで導入されているもので、業務時間のうち20%を「いつもの業務とは異なる業務」に当てられるというものです。

この施策によって、社員が今まで以上に「仕事へのやりがい」を感じるようになったと言いいます。

【具体例】 Googleの「20%ルール」に学べ! 仕事の効率が上がる “心にゆとりを持つ” ということ

キャリア形成を明確にする

4つ目は「社内にトレーニング環境を設けて社員の成長をサポートする」です。向上心をもつ社員に対して研修や座学など「仕事とは別の機会」を与えることで、社員の成長やキャリア形成をサポートします。

【具体例】 Amazon Career Choice

社員同士が交流できるイベントを実施する

5つ目は社内交流会の実施です。例えばバーベキューやボウリング大会など社外で開催するイベントや、業務時間後にオフィスでそのまま飲み会をしたり、ファミリーデーを設けるなど社内で行えるイベントがあります。社内交流会を開催することで、接点のない社員同士に交流が生まれたり、よりフランクな交流が促進されるなど、良好な人間関係がつくられます。

【具体例】 【社内コミュニケーション促進】企業の成功事例や重要性を紹介

ワークライフバランスを改善する

6つ目は「完全フレックスタイム制を導入し、労働環境を改善する」です。個人が好きな時間で仕事を開始・終了することでワークライフバランスの改善ができ、社員の「労働環境に対する満足度」が高まり、パフォーマンス向上につながります。

【具体例】 Ubie株式会社(Wantedly)

適切な人事評価を行う

7つ目は「表彰会の開催で評価への満足度を高める」ことです。月に1回、部門ごとのMVPを決めるなど「社員を称える文化」を作ることで、社員の評価に対する満足度を高められます。

【具体例】 フリーセル流表彰に注目!「会社は舞台、スタッフ1人1人は主役」が当たり前!

給与以外の仕組みで報酬への満足度を上げる

8つ目は「給与とは別の仕組みで報酬への満足度を上げる」という施策です。面白法人カヤックが導入している「サイコロ給」や「スマイル給」のように、単に給料を渡すだけでなく、社員の「遊び心」をくすぐることで、従業員エンゲージメント向上につながります。

【具体例】 サイコロ給とスマイル給 | 面白法人カヤック

仕事が好きになることを1on1でサポートする

9つ目は「1on1での振り返りで仕事が好きになることをサポートする」です。上司と部下が1対1で話しあう場をつくることは、信頼関係の強化、また少しでも社員に仕事を好きになってもらうためにも有効と言いえるでしょう。

【具体例】 上司と部下の「信頼関係」がカギ!MBOの運用を1on1で支える、グリーの目標管理とは

社内コミュニケーションを活性化する

10つ目は「シャッフルランチの導入で社内コミュニケーションを改善する」です。シャッフルランチとは、普段あまり交流のない社員同士がグループになってランチに出かける制度のこと。社内の「横のつながり」が生まれるため、社内コミュニケーションが活性化し、個人のエンゲージメント向上にもつながります。

【具体例】 株式会社マイベスト(Wantedly)

従業員エンゲージメント向上の成功事例3選

続いて、従業員エンゲージメントの向上事例を見ていきましょう。ここでは、コミュニケーションをベースに生産性向上や業務の効率化を実現し、人・組織の課題解決をお手伝いするカルチャーマネジメントツール「Talknote」を導入して、従業員エンゲージメントが高まった事例をピックアップしてみました。

  • 「ツールの見やすさ、伝わりやすさが従業員エンゲージメントを助長」株式会社アイロム
  • 「社員同士が褒めあう文化が醸成された」株式会社朝日広告
  • 「リアルタイムな情報共有が社員の姿勢を変えた」Gaston&Gasper

「ツールの見やすさ、伝わりやすさが従業員エンゲージメントを助長」株式会社アイロム

株式会社アイロムは、魚料理をメインとしたバル「サカナバル」や、大人の隠れ家BAR「BEE8」といった飲食店を展開する会社です。人気店を抱える同社ですが、「経営陣と現場マネージャーとの価値観のズレ」を少しずつ感じるようになっていたと言いいます。そして経営に対する考え方の違いから、お互いに不満が溜まるようになり、社内コミュニケーションに危機感を抱くようになったそうです。

そんな現状を打開するべく「Talknote」の導入を決意。

【従業員エンゲージメント向上に繋がったポイント】

  • 「全体共有」を習慣化させたことで、社員が売上や客単価など「数字」に興味をもつようになった
  • ツール上でのプロフィールの充実によって「その人の性格」が伝わり、リアルなコミュニケーションも活性化した
  • 個人の「経営感覚」が磨かれ、アルバイト → 社員へと進むメンバーが増えた

ツールの「見やすい」「伝わりやすい」といった特長が、従業員エンゲージメント向上につながった事例といえるでしょう。

【参照】 [活用事例] 株式会社アイロム

「社員同士が褒めあう文化が醸成された」株式会社朝日広告

株式会社朝日広告は、求人広告をメインとした広告代理店です。リクルートやマイナビ、パーソナルキャリアといった大手媒体から、全国各地の地方媒体まで幅広い求人媒体を取り扱っています。以前まで、メールで情報共有を行おこなっていた同社。しかし、「1日休むだけで400件の通知が溜まる」「重要な通知を見落としてしまう」といった問題を抱えていたそうです。それゆえに、社員との連携もうまくいかず、個々人のエンゲージメントも決して良い状態ではなかったといいます。

そのような現状を打開するべく「Talknote」を導入。

【従業員エンゲージメント向上につな繋がったポイント】

  • メールの量が10分の1に削減され、社員の「仕事に対するストレス」が解消された
  • チャット上で「サンクス」を贈り合う文化が醸成され、社内コミュニケーションが円滑になった
  • 「他チームが頑張っているから自分たちのチームも頑張ろう」など、ツールを通じてお互いに切磋琢磨しあうようになり、社員のモチベーションが大幅に向上した

サンクス機能やスムーズなやり取りによって、社員同士が褒め合うようになり、仕事への熱量アップにつながった事例と言いえるでしょう。

【参照】 [活用事例] 株式会社朝日広告

「リアルタイムなコミュニケーションで社員同士の距離が身近になった」Gaston&Gasper

Gaston&Gasperは、「パスタは楽しい!」という理念のもと、東京都を中心にイタリアンレストランを展開する会社です。また、ワークスペースとしてのカフェなども運営しています。

店舗数の増加によって社内コミュニケーションが煩雑になり、「このままでは従業員エンゲージメントが保てない」と危機感をもちはじめたという同社。そんな危機感を解消するために「Talknote」を導入することになりました。

【従業員エンゲージメント向上につな繋がったポイント】

  • 会議前にTalkonote上でやり取りしているため、実際に社員同士が会った時の距離がぐっと身近になった
  • 全店舗で売上を共有するようになり、社員の「数字」に対するモチベーションが向上した
  • 企画アイデアに対して他店舗から鋭いツッコミが入るようになったことで、社員の「企画力」が上がった

売上報告やアイデアへのフィードバックなど「リアルタイムな情報共有」によって、社員同士の距離が縮まり、従業員エンゲージメント向上につながった事例と言いえるでしょう。

【参照】 [活用事例] Gaston&Gasper

社内コミュニケーションの課題を改善し、従業員同士の交流を活発にさせる手っ取り早い手段としてTalknoteがあります。

Talknoteは目まぐるしく変化するビジネスシーンにおいて、いつでも現場での意思決定や的確な組織運営を促すためのツールです。この目的を達成するために、Talknoteはリアルタイムな情報の共有やデータの蓄積・運用などの各種機能を備えています。

まとめ

従業員エンゲージメントの向上は社員のモチベーションや生産性の向上につながり、業績のアップや離職率の低下などのさまざま様々な恩恵をもたらします。

エンゲージメントを強化するためには、従業員のキャリア形成のサポートや従業員同士のコミュニケーションの活発化などの取り組みが効果的です。

Talknoteは普段のコミュニケーションでは流されがちな仲間への称賛、携わる業務の経緯や背景などを蓄積して共有することで、従業員同士の関係性を強化し、エンゲージメントの向上をサポートします。

無料トライアルが可能なため、この機会にTalknoteをお試しでダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

RELATED

組織の情報共有を最適化しませんか?

14日間無料でご利用いただけます。
機能、価格、導入方法、その他ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。